かしこく選ぶ!注文住宅メーカーガイドin甲府 » 甲府市の住みやすさを徹底解説

公開日:|更新日:

甲府市の住みやすさを徹底解説

目次を見る

甲府市ってどんなところ?

甲府市のイメージ画像

甲府市は、山梨県中部の国中地方に位置する市であり、山梨県の県庁所在地です。2000年11月1日には特例市に指定された後、2019年4月1日に施行時特例市から中核市に移行しました。「甲府」の名前の由来は、1519年に甲斐国の守護大名、武田信虎の命名によるものです。信虎は、その居館を現在の笛吹市石和町である石和、次いで現在の甲府市川田町である川田に移したのですが、その際に「甲斐国の府中」ということから「甲府」という名前を付けました。

甲府市の人口

甲府市の人口は、2019年10月1日時点で、187,913人、世帯数は91,083世帯となっています。そのうち、男性は90,948人、女性は96,965人です。

甲府市の地形

甲府市は、甲府盆地の中央を南北に縦断する形となっています。周囲は奥秩父山塊、御坂山地、南アルプスなどに囲まれた地形です。市域全体の高低差が大きいのも特徴で、最低部の笛吹川付近は標高245m、最高部の金峰山は2,599mと、その高低差は実に2,350mに達するのです。

甲府市の気候

甲府市は寒暖の差が激しい土地となっています。これは、甲府市が盆地の中に位置することによるものです。夏は日本でも有数の酷暑となり、最高気温がニュースとなることも珍しくありません。しかし、朝晩は気温が下がるので熱帯夜になることはあまりありません。なお、甲府市は過去に40度以上の最高気温を4回記録しています。冬は周囲を囲む山脈が寒気の流入を防ぐので、朝晩は冷え込むものの日中は比較的暖かくなり、真冬日はほとんど観測されません。

甲府市の気候についての口コミ

夏は猛烈に暑く冬も猛烈に寒い

甲府は盆地ということもあり、気候は夏と冬で極端な差があります。すなわち、夏はとても暑く、冬も非常に寒いという状況です。新しく引っ越してくる方はその辺を注意したほうがいいでしょうね。一方、年間を通じて晴れの日が多いのも事実で、天候不順も少なく、自然豊かな場所が多いこともあって、過ごしやすい環境ではあります。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/nature/

空気が澄んでいて気持ちがいい

気候的にはそれほど悪くありません。むしろ、季節の移ろいと四季を明確に感じることができ、バランスがいいのではないでしょうか。とりわけ富士山や南アルプス周辺など山に囲まれた地域は、いつも空気が澄んでいて気持ちよく過ごせる環境です。空気があまりにもきれいなためか、自転車で走っていると雲の上を走ってるような感覚を受けます。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/nature/?page=2

一挙両得な気候

甲府の気候の特徴としては、夏の暑さと冬の寒さが極端なことでしょう。南国のイメージとは程遠い当地ですが、夏はとても暑いです。一方、北国のイメージもない甲府ですが、冬はとても寒いです。冬が寒いと聞けば大雪を警戒するかもしれませんが、実感として雪はそれほど降らない印象です。見方によっては、夏も冬も両方味わえる一挙両得な気候といえるでしょう。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/nature/

全体的に安定している

夏と冬で極端な寒暖の差はありますが、全体的に気候は安定しています。喘息持ちの知人の話によれば、甲府にいると症状が軽くなると話していましたので、空気はかなりキレイなんだと思います。緑が多く自然豊かな環境でもありますし、精神衛生的にもいいのではないでしょうか。実際に住んでいて、気候面で苦労したことはありません。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/nature/

台風、地震、降雪が少ない

盆地ゆえ冬の寒さはとても厳しいのですが、同時に、盆地ゆえ降雪が少ないのも甲府の特徴だと思います。ですから、大雪が降って物流が滞ることはあまりありません。そして、寒いのは好きだけど大雪は勘弁という方に、甲府はとてもおすすめできる街です。台風や地震も少なく、安全度はかなり高い街だと思います。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/disaster/

甲府市の治安

甲府の治安に関する口コミは以下の通りです。比較的落ち着いているエリアであることがうかがえます。

甲府市の治安についての口コミ

治安で不安に思ったことはありません

甲府の治安は全体的に悪くありません。細い路地が多く、死角になる場所もありますが、時間帯を注意しておけば問題ないでしょう。地域全体で少子高齢化が進んでおり、高齢者の割合が多いので、日が暮れてからの人通りは少なくなります。注意点といえばそのぐらいですが、基本的に治安で不安に思ったことはありません。

引用元:goo 住宅・不動産
https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_yamanashi/19201.html

安心して暮らせる街

繁華街に近いところに住んでいますが、ここ最近、犯罪などに遭遇した記憶はなく、そうしたニュースもほとんど耳にしたことがありません。地域住民同士の繋がりが深いこともあってか、物騒なエリアは発生しにくく、治安はとてもいいと思います。安心して暮らせることが、甲府の特徴の一つといってもいいでしょう。もちろん豊かな自然環境も!

引用元:goo 住宅・不動産
https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_yamanashi/19201.html

甲府の治安はいいですよ

エリアによって差はあると思いますが、甲府全体として治安はいい方じゃないかと思います。一人暮らしの学生が多い地域では、多少の騒音に悩まされることもあるようですが、せいぜいその程度で、凶悪犯罪とは程遠い状況です。むしろ近年は若者が少なくなった印象が強く、夜の人通りが少ないことが逆に心配です。いずれにしても、甲府の治安はいいですよ。

引用元:goo 住宅・不動産
https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_yamanashi/19201.html

危機を覚えたことは一度もないです

甲府駅近くのアパートの1階に住んでいましたが、犯罪などの危機を覚えたことは一度もないですね。1階なので当初は心配していましたが、すぐ近くに交番があることもあってか、全くもって大丈夫でした。思わず警戒心を忘れそうになるほどだったので、甲府の治安はかなりいいんでしょうね。当方、未婚女性ですが、安全につつながなく過ごすことができました。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/security/

独身女性でも過ごしやすいでしょう

国母駅近くの賃貸アパートに住んでいました。周辺には24時間営業のコンビニや飲食店などがありましたが、若者がたむろしてるようなこともなく、騒音などもなく、とても安全な状況だったと思います。事故や事件はそれなりに発生しているようですが、件数はそれほどでもなく、治安が悪いという印象はありません。男性はもちろん、独身女性でも過ごしやすいでしょう。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/security/

甲府市の子育て・教育

甲府市には、小学校から大学までさまざまな教育機関があるため、子育てしやすい環境だと言えるでしょう。また、学習塾も多数あります。

小中高、そして大学までの教育機関が揃っている北側のエリアは、子育てに適しているという意見が多いです。入園できれば中学までエスカレーター式に進学できる、国立山梨大学附属幼稚園という幼稚園もあります。また、医療機関も便利です。小児科が豊富なので、不意の怪我や病気にも対応しやすく、ネット予約も可能なので通いやすいでしょう。市内各地には子どもが安全に遊べる広場や公園がたくさんあるので、のびのびと子育てができるでしょう。

甲府市の子育て・教育についての口コミ

教育インフラが整っている

教育施設などインフラ面で見ると、甲府駅北側エリアは環境が整っていますね。幼稚園にはじまり、小学校、中学校、高校、大学まで、各レベルの教育施設がフル装備されている状況です。とりわけ、国立山梨大学の存在はとても大きいでしょう。当大学付属幼稚園に入ることができれば、そのまま中学校まではエスカレーター式に進学することができます。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/educate/

子育てするのに申し分のない環境です

治安が良いこと、交通量が比較的少ないこと、自然豊かであることなど、子育てするには申し分のない良好な環境が整っていると思います。できるだけ平凡で落ち着きのある場所で子供を育てたいと思う場合、甲府は適している場所でしょう。強いて短所を上げれば、校区の範囲が広いことでしょう。住む場所によっては通学に多くに時間を要します。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/educate/

とても安心できる状況でした

小学校から大学まで学校施設が充実しているので、小学生以降は心配要らないですね。問題は未就学児の子育て・教育環境ですが、この点はエリアによって違います。当方が住んでいたエリアには小児科がたくさんあり、未就学児を対象とした支援センターなどもあって、とても安心できる状況でした。付近には公園も多くて、遊べる場所があったのも良かったですね。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/educate/

支援センター付の保育園が多い

甲府の子育て・教育環境はとてもいいと思います。特に取り上げたいのは、支援センター付の保育園がたくさんあることです。安心して子供を預けられるだけでなく、親子で一緒に遊べる・楽しめるメリットがあります。子供向けの公園も多いですし、お子さんをすくすくと育てるには合う町でしょうね。子育てにせよ、教育にせよ、環境的に不足するものはありません。

引用元:goo 住宅・不動産
https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_yamanashi/19201.html

学校が近く制度も整っています

近隣に小学校・中学校があり、通学に時間がかからないのがメリットです。このことは地味ながら、親御さんにとっては安心できる要因ではないでしょうか。また安心といえば、放課後児童クラブがあるのも大きいでしょう。特に共働きの家庭では、同制度により子供を19時頃まで預かってもらうことができ、非常に助かります。

引用元:goo 住宅・不動産
https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_yamanashi/19201.html

子育てママさん必見
甲府で叶える素敵なマイホーム

子育て・教育環境の整っている甲府市での暮らし。これから家を建てるママさん、パパさんに向けて、かしこく選ぶ家づくりのポイントを紹介しています。ムダなコスト削減に注目して、甲府市の注文住宅会社を紹介しています。余った費用で家族がより暮らしやすい生活が手に入るかも。ぜひチェックしてみてください!

甲府のおすすめ
注文住宅会社を見る

甲府市のショッピング環境

甲府市のショッピング環境は、とても充実しています。甲府駅周辺にはココリ、山交百貨店、岡島百貨店などの大型百貨店が集中しています。さらに、駅周辺はバスなどの公共交通機関が通っているので、自家用車がなくても行き来しやすいのが特徴です。また、甲府市は駅周辺だけでなく、郊外にも商業施設が点在しています。郊外にあるのは主に大型ショッピングモールで、イオンモール、オギノリバーシティ、ラザウォークなどの複合商業施設があるので、自家用車があればショッピングには不自由しません。

甲府市のショッピング環境についての口コミ

特に不便はありません

甲府駅の近くに住んでいますが、何でも揃っている岡島百貨店があるので、買い物に困ることはありません。特に食料品店の充実ぶりはすごく、ワンストップで必要を満たせるのが大きいです。ファッション関連は新宿まで遠征する人もいますが、個人的にはイオンで間に合わせることができるので、特に不便はありません。少なくとも、必要最低限の物は全て甲府で揃えられます。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/shopping/

さまざまな商品が調達できます

東京ほどではありませんが、買い物スポットはとても充実していると思います。イッツモア塩部ショッピングセンター、イーストモールS・Cバリオオギノイーストモール店、ウェルネスゾーン、甲府ファッションモール、ココリ、CELEO甲府、フレスポ甲府東‥etc。食料品、日用品、ファッション、家具、家電まで、さまざまな商品が調達できます。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/shopping/

大型ショッピングモールの存在が大きいです

百貨店から郊外型の商業施設、スーパー、個人商店まで幅広く充実しています。特殊なものでない限り、大抵の商品は甲府の店で事足りるでしょう。特に大型ショッピングモールの存在は大きいですね。一か所で色々な商品を購入できる上、飲食店や映画館を楽しむこともできます。若者向けのファッションは少ない印象ですが、必要以上にこだわらなければ問題ありません。

引用元:スマイティ
https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/shopping/

デパ地下の食料品店にはお世話になりました

甲府駅の近くに住んでいましたが、デパートの地下に食料品店があり、徒歩圏内だったのですごく助かったのを覚えています。他にも郊外にはショッピングモールなどもあり、車があるとさらに便利ですね。あと、コンビニも万遍なく出店しており、地味ながら買い物の利便性を高めていました。魚屋さんとか八百屋さんなど、個人商店はやや少ない感じでしょうか。

引用元:goo 住宅・不動産
https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_yamanashi/19201.html

大衆向けのスーパーやモールは充実しています

駅周辺に住んでいれば、車がなくても買い物に困ることはありません。郊外に住む場合は、車がないと厳しいエリアもあります。逆に車があれば、どこに住んでも不便を感じることはないでしょう。お店の数自体は必要十分なレベルにあると思います。個人店や専門店は東京に劣りますが、大衆向けのスーパーやモールは充実しています。

引用元:goo 住宅・不動産
https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_yamanashi/19201.html

甲府市の助成金制度

甲府市ではさまざまな助成金制度を設けています。高齢者および障害者を対象とした住宅用火災報知器の給付事業や、医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減することを目的とした「高額医療・高額介護合算療養費制度」などがあります。

住む前に知っておきたい甲府市の観光スポット

昇仙峡

昇仙峡

甲府駅南口バスターミナルからバスで行ける美しい渓谷です。清流のせせらぎも魅力的ですが、渓谷のあちこちに見られる奇妙な形をした岩々は、まるで異世界に来たような印象を見るものに与えます。急な勾配はないので、のんびりとしたハイキングが楽しめるでしょう。観光道路沿いにある店には、渓谷で採れたさまざまな形をした水晶や、ワインや川魚の塩焼きといった豊富なメニューが用意されています。また、「昇仙峡ほうとう館」では、ほうとう鍋やほうとう饅頭を楽しめます。

昇仙峡についての口コミ

さすがは日本有数の名渓谷!

紅葉が始まる少し前、初めて観光で訪れました。日本有数の名渓谷であることは承知していましたが、実際の景観をリアルに見て本当に感動しました。特に印象に残ったのが、荒川に侵食されつつ出来上がった岩々のワイルドな造形美です。美しさとたくましさを兼ね備えた、昇仙峡ならではの芸術だと思います。澄み切った清流もいいですね。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ab2040005906/kuchikomi/0005167356/?screenId=OUW2202&reviewRefineCompanion=all&reviewRefineMonth=all&resultSort=pd

パワースポットでもあります

多彩な岩々、澄み切った川、周辺の自然、青空とのコントラストなど‥文句なしに美しい日本きっての景勝地です。玄関口の長潭橋をはじめ、日本の滝百選に選定されている仙娥滝、石門、主峰の覚円峰など、数々の名所を堪能することができます。癒しとリフレッシュができるパワースポットでもあるので、元気になりたい方におすすめです。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ab2040005906/kuchikomi/

写真スポットが満載です

この場所は何度訪れても癒されますね。天然の芸術作品といった感じで、風景の美しさを楽しめるだけでなく、日ごろの疲れが取れてリフレッシュできます。特に紅葉の季節がおすすめです。通常より散策スポットが増えますし、カメラ・写真好きにはたまらない、フォトジェニックなスポットも満載です。のんびり佇むだけでもいいですね。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ab2040005906/kuchikomi/

百聞は一見にしかずのスポットです

自然の力をダイレクトに感じられる貴重なスポットです。見てるだけで圧倒されるような奇岩、力強く流れる川の流れと水の音、ダイナミックな景観‥この場所の素晴らしさは口で説明するのには限界があり、百聞は一見にしかずです。特におすすめは仙娥滝という滝です。昇仙峡の中でも一際存在感があり、その美しさと迫力は群を抜いています。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ab2040005906/kuchikomi/page_3/?screenId=OUW2202&reviewRefineCompanion=all&reviewRefineMonth=all&resultSort=pd

昇仙峡ロープウェイ山頂

昇仙峡ロープウェイ

清流が昇仙峡の魅力なら、そこから登っていく昇仙峡ロープウェイでは山頂からの景色を堪能できます。昇仙峡ロープウェイで行ける昇仙峡の山頂は、景色もさることながら、パワースポットとしても有名です。和合権現、約束の丘、恋の黄金池など、さまざまなご利益があるパワースポットが各所にあるので、金運、恋愛運、願掛けなど、さまざまな目的でたくさんの人が訪れています。周辺には多数のレストランもあり、絶景を眺めながら食事を楽しめます。

昇仙峡ロープウェイ山頂についての口コミ

昇仙峡の醍醐味です

昇仙峡はロープウェイを使って頂上に登ることができます。そして頂上には展望台があり、日本一の山・富士山や南アルプスを一望することができます。途中の眺めも最高に美しいですし、ロープウェイの運賃代は必要ですが、お釣りが出るほど素晴らしい景色が見られるので文句なしです。ロープウェイ山頂はむしろ昇仙峡の醍醐味ではないでしょうか。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ee4570112134/kuchikomi/

大迫力の景色が広がっています

ロープウェイで山頂に登るなら、紅葉の時期がおすすめですね。ただでさえ美しい山並みが、大迫力を増してさらに美しく見えます。もちろん天気のいい日に訪れるのがベストです。周辺の景色だけでなく、富士山や南アルプスの絶景も味わうことができます。ロープウェイはお金がかかりますが、値段はリーズナブルなので安心です。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ee4570112134/kuchikomi/

年季の入ったゴンドラがたまりません

山頂から絶景を眺めるのもいいですが、ロープウェイに乗るのを目的に訪れるのもアリです。年季の入ったアンティークなゴンドラはとても味わい深く、見てよし、触ってよし、乗ってよしの三拍子が揃っています。そしてなにより、ゴンドラを通じてロープウェイから見える景色が美しすぎます。空も近く感じられて、清々しい気持ちになれるでしょう。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ee4570112134/kuchikomi/page_2/?screenId=OUW2202&reviewRefineCompanion=all&reviewRefineMonth=all&resultSort=pd

ガイドさんが説明してくれます

ロープウェイで山頂まで5分というのが味噌ですね。大人はもちろんのこと、子供も飽きずに風景を楽しむことができます。ゴンドラにはガイドさんも乗車されますが、昇仙峡のことを分かりやすく説明してくれるのがメリットです。楽しみながら学びながら‥日本屈指の景勝地を堪能できるのは最高というほかありません。ソフトクリームを売ってる売店もあり、こちらもおすすめです。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_19201ee4570112134/kuchikomi/page_4/?screenId=OUW2202&reviewRefineCompanion=all&reviewRefineMonth=all&resultSort=pd

ほったらかし温泉

ほったらかし温泉

画像引用元:ほったらかし温泉公式サイト(http://www.hottarakashi-onsen.com/)

ユニークな名前で知られる温泉です。甲府駅から30分で来られるこの温泉は、「こっちの湯」と「あっちの湯」に分かれています。「こっちの湯」は木造り、岩造りの2種類の温泉が楽しめる湯で、それぞれ異なる情緒があります。「あっちの湯」は、「こっちの湯」の2倍の広さを持つ温泉で、眼下に富士山・甲府盆地を見下ろしながら温泉が楽しめます。さらに、夜になれば夜空は満天の星で埋め尽くされ、その眺めは一見の価値ありです。

ほったらかし温泉についての口コミ

温泉以外の楽しみもあります

温泉もさることながら、この場所の魅力は富士山や甲府盆地を見下ろせる眺望の良さでしょう。曇りの日はNGですが、晴れた日に行けば素晴らしい絶景を見ることができます。また温泉内には直売店があり、そこでイチゴを購入できますが、これが美味いのなんのって!イチゴはたくさん食べてきましたが、ここで食べてたのが一番です。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000170544/kuchikomi/

湯につかりながら街並みを見下ろせます

知名度の高い温泉ですが、必要以上に飾ったところがなく、気軽に入りやすいのが魅力です。それでも温泉施設としてのクオリティは一級品。特に、温泉につかりながら街並みを見下ろせるのは至福以外の何物でもありません。初めて訪れる方にはぜひ富士山を見てほしいので、晴れの日に行くことをおすすめします。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000170544/kuchikomi/page_2/?screenId=OUW2202&reviewRefineCompanion=all&reviewRefineMonth=all&resultSort=pd

素朴な贅沢が味わえる場所です

良質な温泉に加えて絶景まで堪能できる、とても贅沢な場所ではないでしょうか。昔に比べて観光地の色合いが強くなりましたが、風情のある雰囲気や素朴さは健在です。温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」の2種類ありますが、おすすめは「こっちの湯」です。真正面に富士山を望み、さらに眼下に甲府盆地を眺望できます。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000170544/kuchikomi/page_3/?screenId=OUW2202&reviewRefineCompanion=all&reviewRefineMonth=all&resultSort=pd

リフレッシュできる

山梨観光するならぜひ訪れておきたいスポットの一つです。設備の古い温泉ですが、最高の景色を眺めながら程よい湯につかることができます。のんびりしたい方、リフレッシュしたい方、癒されたい方におすすめです。夜景も綺麗と評判なので、夜に訪れるのもいいでしょう。あと、軽食を取れる場所もありますよ。一人でも家族でもOKです。

引用元:じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000170544/kuchikomi/page_4/?screenId=OUW2202&reviewRefineCompanion=all&reviewRefineMonth=all&resultSort=pd

ムダなコストを削減! 甲府のおすすめ注文住宅メーカー3選

関連ページ

かしこく選ぶ!注文住宅メーカーガイドin甲府

  • 甲府の住宅会社・工務店・ハウスメーカーリスト
  • 注文住宅のかしこい建て方講座
  • 満足度の高い注文住宅にする3つのポイントとは?
  • 外観・内装をチェック!注文住宅事例画像集
  • かしこく家を建てるための注文住宅の基礎知識