公開日: |更新日:
団体信用生命保険は、住宅ローン専用の生命保険のことです。「団信」と略されることもあります。住宅ローン返済中にローン契約者が死亡したり高度障害状態になってしまった場合、家族がそこに住めなくなったりローンの返済が負担になるかもしれません。そのようなリスクに備えるのが団信です。万が一、大黒柱に何かあった場合は、残りのローンの返済を保険会社が肩代わりします。
団信は、いくつか種類があります。独立行政法人住宅金融支援機構が運営する「機構団体信用生命保険」、一般の金融機関が運営する団体信用生命保険、一般社団法人全国信用保証協会連合会が運営する「信用保証協会団体信用生命保険」、中央労働銀行が運営する「中央労働金庫団体信用保険」です。
死亡・高度障害の際の保障が基本ですが、特約で範囲を広げられます。収入に影響する可能性が高い病気をカバーする「三大疾病特約」では、がん、急性心筋梗塞、脳卒中と診断されたときに保障を受けられます。
また、三大疾病に加えて高血圧性疾患、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎の「八大疾病特約」もつけられます。一定の就業不能期間が続いた場合に残債がゼロになるという内容が一般的です。
多い病気なので、特約を付けておくと安心ですが、特約をつけることで住宅ローンの金利が上がります。
団信に加入する際は、保険の内容を必ず確認してください。内容が不足しているようなら他の保険でカバーする必要があるかもしれません。また、保障内容が重複した生命保険に加入していないかも要チェック。内容が重複している場合、無駄な保険料を支払うことになってしまいます。特に住居費が給付される生命保険の加入をチェックしてみましょう。
住宅ローンは、団信への加入を条件に融資が受けられることが一般的です。団信と住宅ローンの審査は別ですが、団信の審査に落ちて加入できないと住宅ローンの融資を受けられなくなります。フラット35は団信への加入が強制ではないため、もし加入できない場合はフラット35の利用を検討するといいでしょう。